モータースポーツ

モータースポーツ観戦が楽しくなるレース用語をまとめてみた

スポンサーリンク

通常の生活では走る車を追い越す事を追い抜きと言ったり、並走することを横並びといったりしますよね?

モータースポーツの世界ではこれらの状態を始め、様々なあまり日常生活では聞きなれない用語を使うことがあります。

そこでモータースポーツの解説がより分かりやすくなるように、また用語を知って更に観戦が楽しくなるようにモータースポーツ用語を少しご紹介します!

F1、F2、F3、全部観られるのはDAZNだけ!
1ヶ月お試しで0円!

ヒヨコちゃん
ヒヨコちゃん
確かに追い抜きとか横並びとか言わないですね
パンダ先生
パンダ先生
今回はレース用語を解説するよ
スポンサーリンク

車vs車のレースバトル状態で使われる用語

オーバーテイク」レース中に前走車を追い抜く事。

サイドバイサイド」2台の車が横並びで走ること。

テールトゥノーズ」2台のマシンの後部(テール)と先端(ノーズ)が接触ギリギリなほど接近すること

スリップストリーム」前走車の真後ろに付く事で前の車を風避けにして空気抵抗を減らして、加速する走り方。前走車に一気に追いつくことが出来ます。真後ろから横に出て追い抜く際にはスリップから出ると言うような使い方もされます。

ブレーキング勝負」2台のマシンがカーブに向かって走る際にどちらがギリギリまでブレーキを踏まないかの我慢比べ勝負。ブレーキングで相手より先にブレーキをかけてしまうと抜かれてしまうし、後からかけたと言っても遅すぎれば減速が間に合わずにコースアウトしてしまうので両者ギリギリの所を探って勝負をしています。

レースで使用される流れで言うと、「スリップストリームでテールトゥノーズまで接近して一気にスリップから出てサイドバイサイドに持ち込み、ブレーキング勝負でオーバーテイクする」という流れになります。

なお、スリップストリームは場所によってはドラフティングと呼ばれることもあります。

レースの流れで使われる用語

プラクティス」練習走行のこと。予選前に車の調整やチェックの為に行われる最初の走行。

クオリファイ」予選のこと。略してQと呼ばれることもあり、Q1は予選一回目、Q2は予選二回目を
差します。

スターティング・グリッド」予選の順位から決められたスタートポジションのこと。またコースのストレート上に予選の速かったマシンから順に2列に並んだ際の位置。単純にグリッドとも言われます。

フォーメーションラップ」レース前にスターティンググリッド並べられたマシンは、最終確認の意味も込めてゆっくりとサーキットをスタート順位のまま隊列を組んで1周してスタート位置につきます。その1周をフォーメーションラップとします。

レッドシグナル・ブラックアウト」近年のF1は赤信号からの青信号ではなく、いくつかある赤信号が順に点灯して行き、全て点灯した後に消灯することでスタートとなります。

オープニングラップ」レースがスタートして最初の1周目のこと。

コーション」レース中のクラッシュや急な天候悪化によりレースをそのまま続行するのが困難と判断した場合の判断で、天井にランプの付いた普通の自動車(セーフティカー)がピットからコースに入りペースを落とさせます。
この間、追い抜きが出来ないのでセーフティカーの後ろをずらりと隊列を組んで走ることになります。

マシンや装備などの用語

HANS」ハンスと呼ばれるこの装備はドライバーtの首から肩のところにかけて装備された大きなギプスのようなもので、万が一の事故の際にドライバーの頚椎などを保護する安全装置です。

HALO」ハロ。2018年よりマシンのコックピットの周りに取り付けられたガードのことで、ヘルメットむき出しのF1マシンでドライバーの頭部を保護するための装置。事故により大きな破片が飛んできたときや、横転してガードレールに激突した際などに備えて装備されました。

ERS」エネルギー回生装置のことで、現在のF1マシンはエンジンとモーターで駆動するハイブリッドカーです。そのモーター部分を動かす電気を貯める為の装置で、走行中にブレーキをかけることで発生した熱やマフラーからの排気の熱で電気を生み出しバッテリーに貯めるシステムです。
また、貯め込んだ電気でモーターを駆動することで一時的に馬力を上げてオーバーテイクできるシステムも搭載されています。

DRS」ドラッグリダクションシステムの略で、可変ウイングを差します。DRSを作動するとウイングが寝る方向に可変することにより空気抵抗が低減。直線区間などで通常状態よりスピードを出せるようになるためオーバーテイク時に使用します。また、サーキットによって使用できる区間が決まっているため、使いどころによる戦略がレースを面白くします。

スポンサーリンク

レース中のトラブルで使う用語

イエローフラッグ」コース上に故障車両や事故車両、落下物などが出たときにドライバーに注意を促す為に手前の区間から黄色い旗が振られます。イエロー区間は追い抜き禁止の上、十分に注意し減速しながら通過となります。

レッドフラッグ」重大な事故や天候悪化の為にレース続行不可能なほど危険と判断された場合、レースを中断するために使用される赤い旗。振られた場合は即座にレースを中断し減速、次の周回のピットに全車戻ることになる。

メディカルセンター」サーキット内にある医療施設のこと。重大事故の起きる可能性もあるモータースポーツ用施設であるサーキットには高度な医療設備があり、専属の医師団もいます。また輸送へリも迅速に動けるように待機していて、万が一の際はメディカルセンターで初期の処置を受けてヘリで近隣の大きな病院に輸送することも可能です。

ドライブスルーぺナルティ」ピットスルーペナルティとも呼ばれたりするペナルティの一種で、レース中にペナルティ行為と判断された場合に対象のドライバーに発令されます。指示されたドライバーはコースを外れピットレーンを走行しないといけないのですが、ピットレーンは80km/hの制限があるので通過とはいえ大きなタイムロスを背負う事になります。

まとめ

他にも沢山の用語がありますが、基本的なことを覚えておくとレース観戦中の解説がもっと分かりやすくなります

解説が分かれば今どういう状態でどの車がどう駆け引きしているのかなどのレースの展開が分かるようになるので、より一層レースを楽しむことが出来るようになりますよ!

F1、F2、F3、全部観られるのはDAZNだけ!
1ヶ月お試しで0円!

ヒヨコちゃん
ヒヨコちゃん
覚えて見るとレース観戦が楽しくなると思いますのでぜひ覚えてみてください
スポンサーリンク

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます